トラブルや困った時は
交通事故をはじめ、車のトラブルや困った時の対処法をご紹介します。
交通事故をはじめ、車のトラブルや困った時の対処法をご紹介します。
車はどこへ行くにも便利で、現代では私たちの生活に必要不可欠な交通手段となっています。しかし、車の運転には何かとトラブルがつきものです。トラブルの時の対処法を知っているのとそうでないのとでは、トラブルの対応が大きく違ってきます。覚えておいて、もしものときに備えましょう。
交通事故が起こったら?
【加害者の場合】
【加害者の場合】
負傷者が出た場合は、近くの病院に運ぶか救急車の手配などを求めます。救護措置をとらずに現場をあとにすると、ひき逃げ(救護義務違反)となり処罰されます。
●道路上の危険除去(法律で定められた措置)
事故現場付近の通行車両や歩行者に二次災害が発生しないように危険を除去します。
●警察への通報(法律で定められた措置)
最寄りの警察署(交番、駐在所)に、事故を報告します。
【被害者の場合】
【被害者の場合】
- ●加害者の情報を調べる
加害者、その使用者、加害車両の保有者の住所・氏名(名称)、加害車両の登録番号などを確認します。加害者の運転の目的や運転者と使用者または保有者との関係を調べ、また加害者側が加入している自賠責保険や自動車保険の保険会社、契約者、保険番号、契約内容なども調べておきます。
- ●医師に診察
自覚症状がなく軽い負傷だと思っていても、実際は表に出ない重大な負傷だったり、後で症状が悪化することもあります。自分で判断せず、事故後ただちに医師に診察してもらいましょう。
- ●事故状況の証拠の収集
- 現場の道路状況、衝突地点、被害者の転倒地点、破片の散乱状況、停車位置、事故車両の破壊状況などの写真を撮ったり、スリップの跡の位置や長さを測定したり、メモなどして記録しておくと役に立ちます。また事故の目撃者がいる場合は、その人の住所、氏名、連絡先、目撃内容などをメモしておくことなども効果的です。
- ●保険会社・販売店へ連絡
事故発生後、なるべく早く事故の日時、場所および事故の概要を連絡。その後、書面で、(事故の状況・被害者の住所、氏名・目撃者がいるときは、その人の住所、氏名、損害賠償の請求を受けたときは、その内容)を連絡しなければなりません。
●自動車保険会社事故受付電話番号(フリーダイヤル 365日24時間受付)
あいおいニッセイ同和 0120-024-024
東京海上日動火災保険 0120-119-110
三井住友火災海上保険 0120-258-365
損害保険ジャパン日本興亜 0120-256-110
- ●JAFへ連絡
- JAF会員の方は、JAFに連絡しましょう。
通話料は有料(固定電話は1分/10円、携帯電話は20秒/10円)。ただし、一部のIP電話・携帯電話からはご利用になれません。※携帯電話の無料通信分対象外。
通話料は有料。ただし、固定電話[ダイヤル回線]および一部のIP電話・携帯電話からはご利用になれません。
←
福井トヨペットの車検証入カバーの裏面にも対応の仕方・もしもの時の連絡先が記載してあります。事故がおこった時は、こちらをご覧ください。
キー閉じ込みをしてしまったら?
キー閉じ込みをしてしまったら?
「スマートキー」が増え、キー閉じ込みしそうになってもドアロックしないような仕組みになっています。
「スマートキー」が増え、キー閉じ込みしそうになってもドアロックしないような仕組みになっています。
もしも、誤ってキーを閉じ込んでしまった場合には、JAFやキーの専門会社に救援を依頼しましょう。昔のの車とは違い、最近の車は盗難防止構造になっています。無理に開けようとすると、別のトラブルや故障の原因になるかもしれません。
もし運転中に大地震が発生したら?
もし運転中に大地震が発生したら?
- 1.道路の左側に車を停止させる。
- 運転中に大地震が発生したときは、周囲の車が地震発生を知らないことも考えられるので、慌ててスピードを落とさないようにしましょう。周囲の状況を確認し、ハザードランプを点滅させて注意を促します。慌てずゆっくりとスピードを落としていきます。そしてゆっくりとハンドルをきって道路の左側に車を寄せて停止させます。
- 2.地震の揺れがおさまるまで車内で待機する。
- 慌てて車外に出ると危険な場合があります。まずは揺れがおさまるまで車外に出ず、車内に待機します。待機中は、ラジオをつけてニュースや地震情報などを聞いて情報を集めます。その情報や周囲の状況に応じて適切に対処しましょう。
- 3.車を置いて避難する。
- できるだけ道路外の場所に移動して置くようにしましょう。エンジンを止めてサイドブレーキをかけ、鍵をつけたままにしておきます。スマートキーの場合は、キー本体はスピードメーター辺りなどに置き、内蔵されている補助キーは自分で管理しましょう。窓は閉め、ドアのロックもせずに避難します。キーをつけたままにする理由は、緊急車両や救援車両の通行の妨げになった場合に、移動させる必要があるからです。車で避難することはやめましょう。
水害で車が水没してしまったら?
水害で車が水没してしまったら?
車はある程度の冠水や浸水に耐えられるように設計されています。水深のある水たまりを走行することができるのはそのためです。しかし、一般的に走行可能な水深は、車の床面が浸からない程度となっています。
走行可能だからといって、水たまりには絶対に入らず、引き返した方がよいでしょう。水たまりは、進入してしまうと思いのほか深いことがあるからです。
もし、車が水没し車内にまで浸水してしまった時は、すぐに車を止め、エンジンを止めましょう。その上で注意して避難しましょう。
車両は水がひくまで放置し、その後、JAFや販売店に連絡してください。水がひいたからといって、エンジンを掛けると破損や感電の危険があるので、絶対にエンジンは掛けないでください。